LPIC

ユーザアカウントとグループアカウント

確認用 ユーザ・グループ関連ファイルの更新日付を確認する エイリアスを作る。 alias chkdt='sudo ls -ltr /etc/passwd /etc/shadow /etc/group /etc/gshadow' 「chkdt」を実行する。 $ chkdt -rw-r--r-- 1 root root 1362 2009-02-10 10:50 /etc/passwd -r…

Fedora9インストール

2008/09/15 19:45 まずは、NETINSTイメージをダウンロード。 http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/releases/9/Fedora/i386/iso/Fedora-9-i386-netinst.iso 2008/09/15 20:00 インストール開始。 あまり関係ないけど、ケーブルの接続に苦戦 電源 ディスプ…

Linuxディストリビューション

redhat Fedora

スワップスペース

スワップスペースの種類 専用のスワップパーティション(推奨) スワップファイル 上記二つの組み合わせ スワップスペースのサイズ max( RAMのサイズ * 2, 32MB ) サイズ制限はディストリビューションによって違う?要調査 参考:http://www.redhat.com/docs/ma…

/var内のディレクトリ

分類 ディレクトリ 概要 オプション /var/log ログファイルとディレクトリ /var/lock ロックファイル /var/run 実行中のプロセスに関連するデータ /var/cache アプリケーションのキャッシュデータ /var/spool アプリケーションのスプールデータ /var/lib 様…

/var階層

様々なデータファイルを含む。 スプールディレクトリとスプールファイル 管理データ ログデータ 一時ファイル /varの一部は、異なるシステム間で共有できない。 /var/log /var/lock /var/run その他は共有してもよい。 /var/mail /var/cache/man /var/cache/…

/usr/local内のディレクトリ

分類 ディレクトリ 概要 オプション バイナリ /usr/local/bin バイナリ /usr/local/games ゲームのバイナリ 設定 /usr/local/etc バイナリが使用する、ホスト固有のシステム設定 ライブラリ /usr/local/lib ライブラリ バイナリ /usr/local/sbin システムバ…

/usr内のディレクトリ

分類 ディレクトリ 概要 オプション バイナリ /usr/bin ほとんどのユーザコマンド /usr/sbin 必須ではない標準のシステムバイナリ ライブラリ /usr/lib プログラミングとパッケージのためのライブラリ /usr/lib ライブラリの代替形式 ○ データ /usr/share ア…

/usr階層

二番目に主要なファイルシステムのセクション 共有可能な、読み取り専用のデータを格納 さまざまなFHS互換ホスト間で共有可能であるべきで、書き込みを行ってはいけない。 ホスト固有の情報や時間により変化する情報は、他の場所に格納するべきである。 大規…

/内のディレクトリ

分類 ディレクトリ 概要 オプション バイナリ /bin 必須のユーザコマンドのバイナリ /sbin システムのバイナリ パッケージ /opt アドオンアプリケーションソフトウェアパッケージ 設定 /boot ブートローダの静的ファイル /etc ホスト毎のシステム設定 ライブ…

rootファイルシステム

システムのブート、復元、回復または修復に必須 最小限の大きさにするべき ルートディレクトリ内での特別なファイルの作成を禁止 最小限にする理由 非常に小さなメディアからマウントすることがある。 rootファイルシステムは、多数のシステム特有の設定ファ…

FHSの概論

FHSの内容 ファイルシステムの領域の基本理念 ファイルやディレクトリの最低要件 基本理念への例外 歴史的に紛争となっている状況 FHSを使う人 FHS互換のソフトウェアを作る人 FHS互換のOSを作る人 FHSを理解してメンテしたいユーザ

FHS2.3

主題102: Linuxのインストールとパッケージ管理 1.102.1 ハードディスクの配置を設計する のため、Filesystem Hierarcy Standardについて整理しました。 FHSの概論 rootファイルシステム /内のディレクトリ /usr階層 /usr内のディレクトリ /usr/local内のデ…

LPICレベル1学習計画

試験範囲(101試験と102試験)については、一通り勉強する必要があると思います。 範囲がとても広いので、主題・目標毎に重要度の高いものから学習していきます。 まずは、以下の表の順序で学習していきます。 主題102: Linuxのインストールとパッケージ管理 …

LPICレベル1の勉強を開始

LPIC(Linux Professional Institute Certification)のための勉強を始めました。 目的は、Linuxをきちんと理解して、使いこなせるようになることです。