ネットワーク

ATM上でのIP通信とAAL5の利用について

ATM上でIP通信を行う場合にはAAL5という中間レイヤを使う必要があるそうです。しかし、説明だけ読んでも、AAL5の必要性がいまいち理解できませんでした。 そこで、AAL5を利用しない場合と利用する場合でのパケットを分割の違いを図で比較しました。以下の図…

ルータについて

ルータはネットワークをブロードキャストドメインに分割します。ブロードキャストドメインとは、IPブロードキャストが到達する範囲のことです。 > ルータでブロードキャストドメインに分割することにより、トラフィックを抑制できます。それにより、ネットワ…

スイッチングハブの転送方式

速度と信頼性の点で対照的な二つの転送方式があります。 ストア&フォワード ストア&フォワードでは、フレームをすべてバッファに格納し、FCSをチェックした後に、フレームの転送を行います。 > 伝送エラーで壊れたフレームを転送しません。 > 伝送遅延が大…

ブロードキャストストームとスパニングツリー

ブリッジ接続によりネットワークをループ状にすると、データがネットワーク中を延々と巡り続けるし続ける可能性があります。データがネットワーク中を巡り続ける状態を、ブロードキャストストームと呼びます。ブロードキャストストームはネットワーク帯域を…

イーサネットで使用されるケーブルの規格

イーサネットで使用されるケーブルは、以下の三種類です。 同軸ケーブル ツイストペアケーブル 光ファイバ 以下、種類ごとのケーブルの規格です。 同軸ケーブル 規格 ケーブル 伝送距離 通信速度 10Base5 RG-11 500m 10Mbps 10Base2 RG-58 185m(約200m) 10Mb…

伝送制御方式

複数のノードが単一のケーブル上でデータ送受信を行うためには、伝送制御を行う必要があります。 伝送制御の方式として、以下があります。 CSMA/CD方式 トークンリング方式 アーリートークンリリース方式 FDDI方式=アペンドトークン方式 TDMA ATM方式 CSMA/…

光ファイバケーブルのモード

光ファイバケーブルにはコア径の違いにより二つのモードがあります。 シングルモード コア径を小さくし(約10μm)、光の通り道を一つにしたモード。 > 長距離伝送、高速伝送が可能 石英を原料とするため、高価で折り曲げに弱い。 マルチモード コア径を大きく…

TCPでのMSSの決定

TCPはコネクション確立時にMSS(最大セグメントサイズ)を決定することで、IPフラグメントによる伝送効率の低下を避けます。MSSとはコネクション中に送信できるTCPデータの最大サイズです。 実際には、各ノードがコネクション確立時のSYNパケットに、希望するM…

Solaris10でのMTUの設定

Solaris10ではifconfigコマンドを使ってMTUを設定できます。 (1)MTUを確認する 現在のMTUを確認するには、「ifconfig -a」と入力します。 (2)MTUを設定する。 MTU値を設定するには、ifconfigに続けてインタフェース名と文字列「mtu」、MTU値を入力します。 …

TCPコネクションの確立&切断

TCPコネクションの確立&切断は、3ウェイハンドシェイク(3つのパケットのやり取り)で行われます。なお、実際のデータ送信はコネクションが確立された後に行われます。 目次 コネクション確立成功 コネクション確立失敗 コネクション切断 ■コネクション確立…

LinuxでのMTUの設定

Linuxでは、ifconfigコマンドを使ってMTUを設定できます。 (1)MTUを確認する ifconfigと入力します。 (2)MTUを設定する ifconfigの後に、インタフェース名と文字列「mtu」、MTU値を入力します。なお、MTUの設定にはroot権限が必要なので、sudoを使用していま…

WindowsでのMTUの設定

TCP通信ではMSS(最大セグメント長)を決定するために、ネットワークインタフェースのMTUを参照します。 WindowsでMTUを設定するには、レジストリエディタを使用します。 (1)レジストリエディタを起動する 『regedit.exe』を実行し、レジストリエディタを起動…

Windowsのnetstatコマンドを試してみた

ネットワーク接続を表示するための、netstatコマンドを試してみました。 目次 接続を表示する すべての接続とリッスンポートを表示する 指定したプロトコルの接続を表示する アドレスとポートを数値形式で表示する 接続を所有するプロセスIDを表示 接続やリ…

ICMPについて勉強した

ICMPとは、IPレベル(ネットワーク層)での送達確認を行うためのプロトコルです。pingコマンドとtracerouteコマンドがICMPを利用しています。 目次 ICMPを含むIPパケット ICMPエコー要求 ICMPエコー応答 到達不能 時間経過 tracerouteの仕組み おまけ: 到達不…

Proxy ARPについて勉強した

目次 Proxy Arpの概要 ○ノードがクラスレスサブネットマスクに対応する場合 ×ノードがクラスレスサブネットマスクに対応しない場合 (解決)Proxy ARPを設定 Proxy ARPの概要 Proxy ARPとは、本来のノードが何らかの理由でARP応答できない場合に、代理でARP応…

ARPについて勉強した

目次 ARPの概要 ARPを含むフレーム ARP要求パケット ARP応答パケット ARPキャッシュ ARPコマンド(Windows) ARPコマンド(Linux) ARPコマンド(Solaris10) ARPの概要 IPアドレスをMACアドレスに解決します。 ARPを含むフレーム ARPパケットは以下のようなイーサ…

ネットワークの同期制御について調べてみた

同期とは、通信時に送信側と受信側でタイミングを合わせることです。 同期をとらない(=タイミングを合わせない)場合、送受信相手の言ってることをうまく認識できないようです。人と会話をするときでも、空気が読めないと相手と同じタイミングで話し始めてし…